自閉症で障害基礎年金2級を受給できたケース(療育手帳Cでも受給できたケース)

この記事の最終更新日 2022年1月20日 執筆者: 社会保険労務士 伊藤斉毅

相談者

相談者:男性 20代 東浦町

傷病名:自閉症

決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級

支給月から更新月までの総支給額:年額約78万円 遡及含め更新まで約410万円

相談時の相談者様の状況

今回のケースは、母親からの連絡で始まりました。

もうすぐ20歳になる子の障害年金の申請に関して、現在の通院先の主治医から「社労士さんに相談した方がいいと思うよ」と言われてインターネットで探していたとのこと。

HPを見て居住地と近いことや実績から当センターへ連絡してみようとなったそうです。

面談はコロナ禍なこともあり、人気の少ない、面談のできる公共施設で行いました。

手帳の等級はCでしたが、お話を聞いていると日常生活は一人ではかなり難しそうです。

今までのご家族の努力や福祉支援があって成り立っているご様子。

受給の可能性は十分にあることをご案内し、どちらにせよ申請はしてみたいということ、専門家に任せたいということもありご依頼となりました。

相談から請求までのサポート

病歴は幼少期からではありますが、比較的シンプルであり、病院は変われど現在の主治医に診てもらってから長いこともあり、病歴をしっかりとまとめることが出来ました。

また、日常生活状況についても必要事項をしっかりとまとめ資料作成。

資料とともに診断書作成依頼へ。

診断書作成後内容を確認すると、非常にしっかりとした無いようであり、長期間本人の診療を続けてきた医師だからこそ作成できる内容となっていました。

ここまでしっかりした診断書は中々な無い最良の診断書となったため、申請に移りました。

結果

障害基礎年金 2級

無事に受給決定となりました。

今回は医師から「障害年金の申請は社労士に相談した方が良い」と案内があった比較的珍しいケースでした。

また、20歳前障害年金の申請ということもあり、申請に関してご両親が焦ってしまう状況でもありました。

実際に20歳前障害年金の申請は20歳の誕生日前日以降でないと受理してもらえないですし、審査にも3か月前後掛かっている状況です。

診断書は20歳の誕生日前3か月から作成することができますが、焦って作ってもらっても良い結果に結びつくということはあまりありません。

障害年金の申請は焦らずに、しっかりと書類を作り審査を受けることが大切です。

焦ってしまう理由が明確でなく、ただ焦ってしまっているご両親が多い様にも思います。

そんな時は専門家に聞いてみてください。

申請におけるポイントもそうですが、焦る必要があるのか無いのかも案内できます。

障害年金の申請が複雑で良く分からないからこそ焦ってしまうと思われますが、申請や制度についても分かりやすく案内させていただきます。

相談は無料です。

当センターは問い合わせ方法も沢山用意しておりますので、皆さんのやりやすい方法で構いませんので是非問い合わせてみてください。

LINEで簡単にご相談できます。

LINEをお使いのお方はLINEを使って簡単にご相談することができます。
※公式アカウントの登録はこちら↓

問い合わせフォーム

お名前

ふりがな

メールアドレス

お電話番号
- -
※メールが届かない場合がございますので、電話番号のご入力をお願い致します

ご都合のつく時間帯はいつですか?

年齢

お住まい

傷病名

発症日

初診日 (例)〇年〇月〇日、〇年〇月ごろ 不明な方は、「不明」でも構いません

お問い合わせ内容

就業状況を教えてください

その他の方は下記にご記入ください


個人情報保護方針、ご入力内容を確認頂き、宜しければチェックを入れて「この内容で送信する」をクリックしてください。


この記事を書いた人 伊藤 斉毅

社会保険労務士 伊藤斉毅(いとう きよたか) 当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は愛知県知多地域を中心に、県内全域を対象として、障害年金の申請サポートを行っております。(※相談は全国対応です。) 障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。サポート依頼をするかどうかは後で決めれば良いです。まずはお気軽に相談ください。一緒に考え、解決していきましょう!

ご相談のご予約
050-5897-7869

営業時間: 平日9:00-20:00
LINE・メールは24時間受付