【コラム】本日は病院からのご紹介で、うつ病、パニック障害の方と面談を行いました。

この記事の最終更新日 2022年1月20日 執筆者: 社会保険労務士 伊藤斉毅

こんにちは。愛知・知多障害年金相談センターの伊藤です。

本日は病院からの紹介で、うつ病、パニック障害の方と面談を行いました。

外出することが難しいとのことでご自宅に伺いました。

精神疾患のうつ病と神経症のパニック障害の二つの疾患がありますが、障害年金において、神経症だけでの申請はかなり難易度が高いです。

この方の主治医の先生は、そのことをしっかり理解してくださっているので、診断書の心配はあまりありません。

一方で、理解のない先生もいらっしゃるので、申請の際は注意が必要です。
多くの方は、診断書の内容を疑わず、確認もせずに申請してしまいます。

その結果不支給となることも大変多いです。

一度不支給になると、余程の理由がない限り、決定を覆すということは難しくなります。

専門家に最初から依頼しておけばよかったという声を聞くたびに、その時、当センターを知ってもらえていたらと悔しく思います。

後悔をする前に、まずは専門家への相談をおすすめします。

お気軽にお問い合わせくださいね。

この記事を書いた人 伊藤 斉毅

社会保険労務士 伊藤斉毅(いとう きよたか) 当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は愛知県知多地域を中心に、県内全域を対象として、障害年金の申請サポートを行っております。(※相談は全国対応です。) 障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。サポート依頼をするかどうかは後で決めれば良いです。まずはお気軽に相談ください。一緒に考え、解決していきましょう!

ご相談のご予約
050-5897-7869

営業時間: 平日9:00-20:00
LINE・メールは24時間受付