この記事を書いた人

伊藤 斉毅
伊藤 斉毅

社会保険労務士 伊藤斉毅(いとう きよたか)

当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は愛知県知多地域を中心に、県内全域を対象として、障害年金の申請サポートを行っております。(※相談は全国対応です。)
障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。サポート依頼をするかどうかは後で決めれば良いです。まずはお気軽に相談ください。一緒に考え、解決していきましょう!

  

双極性感情障害で申請し、障害基礎年金2級で決定できたケース

※最初、2番目の病院が廃院していたが、他の証明で初診認定、無事に受給決定したケース

相談者

相談者:女性 40代 常滑市

傷病名:双極性感情障害

決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級

支給月から更新月までの総支給額:年額約81万円  遡及含め更新まで約129万円 

相談時の相談者様の状況

今回のケースは、地元の障害者相談支援センターの方が当センターのことを紹介し、本人からの問い合わせで始まりました。

元々、年金事務所にも2回ほど相談はしていたそうです。

「障害年金の申請を検討していて動いているが、何をどの様に書いていいか分からない。

初診の病院での記録も取れない、相談にのって欲しい。」

という問い合わせでした。

近況としては、躁状態、うつ状態を繰り返し、日常生活でもご家族の支援が無いと成り立たず、ちょっとした不安がきっかけでうつ状態の悪化を招くなどたいへん苦しんでいるご様子でした。

また、別疾患も多く、それもまた双極性感情障害の症状を悪化させているとのことでした。

当センターでご家族同席の下、面談実施。

既にに自分たち進めていて手詰まっているし、障害者支援センターさんの紹介でっていうことであれば信用もできるのでお願いしたいよということもあり、ご依頼となりました。

相談から請求までのサポート

最初の病院、2番目の病院が廃院になっていて、初診日の証明が取れないので困っていたとのことでしたが、3番目以降の受診先の情報を組み合わせることで、初診を特定。

また、別傷病については除外するのか、精神疾患の病状への影響を記載するのかなどを取捨選択し文章化。

同時に病歴のまとめ、病状のまとめを実施し、診断書作成へ。

現在通っている病院は、これまでも何度も診断書のお願いをしている病院で、「資料があると助かるよ」と言われていた病院でしたので、診断書作成もスムーズかつ、内容としても現状と相違ない出来上がりとなりました。

他の書類の最終調整を行い申請へと移行しました。

結果

障害基礎年金 2級

無事に支給決定となりました。

社労士伊藤の見解

無事に2級で決定ということで、本人、ご家族も共に喜んでいただけました。

今回は「初診の病院が廃院している」「別傷病がある」などがポイントでした。

初診日の証明(受診状況等証明書)が作成できなくても、すぐに諦める必要はありません。

他の客観的な証拠で証明することが可能かもしれません。

また、色んな傷病、症状があるケースでも、申請傷病での審査の影響などを考えて、取捨選択し書類に起こすということはとても大事になります。

審査の中で減点されない様に、むしろ加点される様にと出来るケースもあります。

これらのポイントを押さえ、適切な対策を打つことは専門家だからこそできるとも言えます。

皆さんの申請はいかがでしょうか。ポイントを見出し、工夫を凝らした、適正な申請の形になっているでしょうか。

少しでもご自身達の障害年金の申請において、疑問、質問等がある方、そんな時は遠慮なくご連絡ください。

一緒に検討しましょう。問い合わせは何度でも無料です。

当センターは問い合わせ方法も沢山用意しておりますので、皆さんのやりやすい方法で構いませんので是非問い合わせてみてください。

LINEで簡単にご相談できます。

LINEをお使いのお方はLINEを使って簡単にご相談することができます。
※公式アカウントの登録はこちら↓

関連記事

「精神疾患」の解決事例

「精神疾患・その他」の解決事例