【面談】双極性感情障害の方と面談を行いました。
※面談後、情報整理するために一旦契約延期、サポ-トは継続したケース
先日、双極性感情障害の方と面談を行いました。
このケースは福祉施設支援員の方からのご連絡で始まりました。
「以前より、他の職員が障害年金の申請などでお世話になっております。今回自身が担当する施設利用者の方の障害年金の申請をサポートをしたいと考えてますが、何分経験も浅くフォローをして頂きたいです。」とのことでした。
信用、信頼をして頂けているからこそのご連絡ですので、嬉しい限りです。
ということで施設にて面談実施。
これまでの経緯を確認すると、今回のケースは「初診日の特定」が一番のポイントとなりそうです。
基本的な障害年金制度の説明、初診を認定してもらう為に出来る事などを、現在ある情報から細かくご説明。
年金保険料の納付のこともあるので、初診の情報はある程度明確にしなければなりません。
まずは情報を集める方法を具体的に指示し、情報が集まり次第、共有、申請への具体的なアプローチを検討してみましょうとなりました。
今回のケースの様に、面談を実施したからといって必ず契約をしなければならないわけではありません。
また、このケースは当方の方から即時契約はやめましょうと案内しております。
というのも、本人のお気持ちは十分理解できるのですが、情報次第では初診の認定が困難で不支給となることが明白になってしまうこともあり得るからです。
当方としては、初診の認定、保険料の納付をクリアし、「審査の中で病状が等級該当するかを審議する」という段階に進めることができる見込みがある場合に契約していただければよいという考えだからです。
当然、契約していなくても、具体的な指示、情報を基にした専門家としての検討は致します。
病状の審査が受けられる見込みがなければ、費用を掛ける=負担を強いることは心情的に出来ないからです。
サポート費用、手間暇、書類作成費用などを掛けて申請したのに、病状の審査まで辿り着けずに不支給となってしまう場合、本人、ご家族は納得ができますか?結果を受け入れられますか?
申請した結果を受け入れる。
この為に、適正な様々な手法を駆使して初診の認定をクリアし、病状の審査まで辿り着くこと。
また、病状の審査が適正に行われるように、現実の状況と相違ない書類を作り上げる事。
これが出来て初めて結果を受け入れることができると考えています。
(初診特定後、保険料の納付がNGの場合は、致し方ありません。納付義務を果たしていなければ権利は得られないのは当然です。)
今回はサポート依頼は延期し、とりあえず情報を集めて初診の認定がクリアできるかを検討しましょうとなり、一旦区切りとしました。
今後、本人、支援員、当方のグループLINEで情報共有し検討していく流れとなっております。
何とか初診の認定の目途が立つことを祈っております。
当センターでは、ご依頼段階でなくても、病状の審査が受けられるかどうかを検討、助言致します。
何度でも、どれだけ時間が掛かっても、本人、ご家族が納得いくまで一緒に検討いたします。
少しでも障害年金の申請で手詰まり感のある方は、是非問い合わせてみてくださいね。
一緒に検討しましょう!費用は掛かりません。
当センターでは、相談者が問い合わせしやすい様、HP、メール、受給判定、LINE公式アカウントなど問い合わせ導線を多く準備しておりますので、やりやすい方法で是非問い合わせてみてくださいね!
LINEで簡単にご相談できます。
LINEをお使いのお方はLINEを使って簡単にご相談することができます。