この記事を書いた人

伊藤 斉毅
伊藤 斉毅

社会保険労務士 伊藤斉毅(いとう きよたか)

当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は愛知県知多地域を中心に、県内全域を対象として、障害年金の申請サポートを行っております。(※相談は全国対応です。)
障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。サポート依頼をするかどうかは後で決めれば良いです。まずはお気軽に相談ください。一緒に考え、解決していきましょう!

  

うつ病を社会的治癒で請求し、障害厚生年金2級で受給決定できたケース

※初診の証明が困難で、年金事務所でも難しいと言われていたが無事に受給決定したケース

相談者

相談者:女性 40代 香川県観音寺市

傷病名:うつ病

決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級

支給月から更新月までの総支給額:年額約130万円  遡及含め更新まで約265万円 

相談時の相談者様の状況

今回のケースは、LINE公式アカウントからの問合せで始まりました。

「年金事務所で2回相談したが手詰まりとなってしまった。諦めるにしても、本当に打つ手がないかを知りたい」とのことでした。

この方かなり遠方の方で、所在地近くの事務所をいくつか問合せたとのことですが、「その状況では無理だ」と素っ気無く断られてしまったとのこと。

そんな中、当センターのHPを発見し、ダメ元で聞いてみようと思ったそうです。

まず、年金事務所の案内どおり受診状況等証明書を作成したところ、添付の紹介状の中に「○年暮れごろ、○○県(他県)の現地の心療内科受診」ということが記載されていました。(LINEにて書類添付してもらい確認。)

この他県の病院についてはどこの病院か全く覚えておらず、現存しているかどうかさえ不明、調べる事すらできない状況とのこと。

まずはヒアリングにて、覚えている範囲での病歴を紐解いていき、各病院での情報などを確認してもらいながら、何度もやり取りをして正しい病歴を紐解いていきました。

そうしていく中で、

①初診の病院が不明、時期が不明瞭でも認定されるであろう理屈が構築できること

②①をふまえた上で社会的治癒を用いて、年金額を少しでも上げて申請できそうであること

等が判明しご説明。

とても自身では出来ないこと、また、依頼前からこれだけ沢山相談、検討して貰っていること、やり取りの感じでとても信頼できることなどから、当然お願いしたいと言っていただき、ご依頼となりました。

相談から請求までのサポート

依頼前の段階から、かなりのやり取りをしていたことや受診状況等証明書などの書類作成も指示していたこともあり、まずは病歴の整理を中心に実施。

また、社会的治癒が認められるだけの証拠を集めました。

同時に日常生活状況などをWeb面談にてヒアリングし、社会的治癒が成立する条件を織り込んだ病歴、日常生活状況の資料などを作成し、現在の診断書の作成へと移行。

診断書の記載内容も十分なものであったこともあり申請へと移行しました。

結果

障害厚生年金 2級

無事に受給決定となりました。

社労士伊藤の見解

今回は、初診がしっかりと特定できない状況であり、障害年金申請そのものを断念する一歩手前からのスタートであったこともあり、決定した時はとても喜んで貰えました。

病歴が非常に複雑であったこともあり、その内容によっては社会的治癒が成立しない可能性もありましたが、

今回は病歴の整理をしていく中で、情報が集まれば集まるほど社会的治癒を裏付ける情報が出てきたことも、結果を後押しした要因だと思います。

それらの情報だけでなく、社会的治癒期間の資料(※任意資料です。)を色々添付しての申請でしたので、専門家としての経験が前面に出せた申請だと思います。

特に返戻もなく、審査期間としても通常通りでしたので、審査としても認めざるを得ない状況であったことが伺えます。

最近、「障害年金の審査が厳しくなった」という報道やウワサがありますが、実際に「正しく決まる内容のものは正しい結果が出ている」という印象です。(※当たり前の話しですよねw)

非の打ちどころのない状況で申請すれば、カルテ開示などの返戻も無くスムーズに決まります。

皆さんの申請において、不安はあると思います。

まず申請前に「実際のご自身の状況や申請書類の内容が、等級該当するのかどうか」という判断をしっかりすることをお勧めします。

そうしなければ、対策をした方が良いのか、どのような対策が打てるのかなどが検討出来ません。

提出してしまった後で後悔しても遅いのが実情です。

障害年金申請には焦りは禁物です。

じっくり腰を据えて一緒に検討しましょう。お力になりますのでご安心ください。

どんな疑問、質問でも、遠方でも、関係ありません。どんな方の相談でも乗りますので、遠慮なくご連絡ください。

問い合わせは何度でも無料です。

当センターは問い合わせ方法も沢山用意しておりますので、皆さんのやりやすい方法で構いませんので是非問い合わせてみてください。

LINEで簡単にご相談できます。

LINEをお使いのお方はLINEを使って簡単にご相談することができます。
※公式アカウントの登録はこちら↓

関連記事

「うつ病」の解決事例

「精神疾患」の解決事例