この記事を書いた人

伊藤 斉毅
伊藤 斉毅

社会保険労務士 伊藤斉毅(いとう きよたか)

当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は愛知県知多地域を中心に、県内全域を対象として、障害年金の申請サポートを行っております。(※相談は全国対応です。)
障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。サポート依頼をするかどうかは後で決めれば良いです。まずはお気軽に相談ください。一緒に考え、解決していきましょう!

  

社労士に依頼した方が良いと言われ、サポートの上でうつ病で障害年金申請し、障害厚生年金2級を受給できたケース

※うつ病以外の精神症状もあり、それについても補足、無事に2級で認定されたケース

相談者

相談者:女性 30代 阿久比町

傷病名:うつ病

決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級

支給月から更新月までの総支給額:年額約163万円 遡及含め更新まで約477万円 

相談時の相談者様の状況

今回のケースはHPの自動予約より面談予約があり始まりました。

「障害年金というものの存在を知ったが、申請については良く分からない。色々教えて欲しいです。」とのこと。

ということで、現在の日常生活状況、これまでの通院歴などをヒアリング。

症状的には審査を受ける価値はありそうです。

その旨ご案内した上で、ご自宅にて面談を実施。

面談でのお話しから、障害年金については訪問看護師さんから案内されて知ったそうです。

一方で申請自体は大変だから、今の状況から考えると自分で申請するのは難しいから社労士さんを探した方が良いと案内されたそうです。

そこで、インターネットで検索し、この人なら色々聞いてみても大丈夫そうだと思ったそうです。

面談では申請方法(認定日請求、事後重症請求)や就労と受給可否の関係、申請サポート内容、申請のコツなどに関しての質問に回答していきました。

初診については社会的治癒も考えられそうなところがあり、障害年金申請そのものの相談も含めて、次回受診時に主治医に確認してみましょうとなりました。

後日、ご連絡があり、初診の特定、主治医の障害年金に対する意見も聞けたことから、申請サポートをお願いしたいとなり、ご依頼となりました。

相談から請求までのサポート

今回は初診の病院と現在の病院が同じであったことから、受診状況等証明書の作成は行わず、

認定日、現在の症状、日常生活状況をまとめることに専念。

認定日の状況から考えると受給は難しい可能性はありましたが、審査を受けたいというご意向であったこともあり、診断書がズレてしまわない様、資料を作成。

現在の状況では、うつ病の症状の他に、他の精神症状があったので、それについても診断書に記載してもらえる様準備。

これは面談時のヒアリングをしっかりしたから判明した症状でしたので、ヒアリングの大切さを実感しています。

資料作成し、診察タイミングに合わせる為にご自宅に書類一式をお届けし診断書作成へ。

内容問題なし、不備等ありませんでしたので申請へと移行しました。

結果

障害厚生年金 2級

無事に支給決定となりました。

認定日については不支給となりましたが、理由が明確であったので致し方ありません。

社労士伊藤の見解

今回は基本的な精神疾患での申請のケースですが、上位等級の決定となる様、現実の状況をしっかりとフォローできたことが、結果に繋がったと考えています。

これは、申請の置いて我々専門家の行う資料作り等とは別に、本人と主治医の日々の通院での情報共有も大きな要因の一つだと思っています。

普段の通院の中で、主治医に状況を上手く伝えられていないという話はよく耳にします。

これは現在の医療点数のつけ方から致し方無い部分もあるのですが、その中で如何に自身の状況、症状を伝え続けられるかが大きな分岐点となってきます。

短い診察時間の中でも工夫一つで伝える方法もあります。

障害年金の申請という観点だけでなく、治療の観点からも良い事ですので、皆さんもしっかりと主治医に伝えるという気持ちを忘れないでくださいね。

皆さんと主治医の関係プラス我々専門家のサポートにより、より正しい結果に繋げることが出来ます。

今からでも遅くはありませんので、医師に伝えるということを意識してみてくださいね。

また、障害年金の申請そのものも、まだまだ知られておらず、調べても良く分からない、当てはめて良いのか不安だと言う様なお声が沢山聞こえてきます。

そんな時は悩まずに、すぐに相談してください。

専門家に相談する、聞く。

これが一番の早道です。

相談は無料ですので遠慮はいりませんよ!

当センターは問い合わせ方法も沢山用意しておりますので、皆さんのやりやすい方法で構いませんので是非問い合わせてみてください。

LINEで簡単にご相談できます。

LINEをお使いのお方はLINEを使って簡単にご相談することができます。
※公式アカウントの登録はこちら↓

関連記事

「うつ病」の解決事例

「精神疾患」の解決事例