この記事を書いた人

伊藤 斉毅
伊藤 斉毅

社会保険労務士 伊藤斉毅(いとう きよたか)

当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は愛知県知多地域を中心に、県内全域を対象として、障害年金の申請サポートを行っております。(※相談は全国対応です。)
障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。サポート依頼をするかどうかは後で決めれば良いです。まずはお気軽に相談ください。一緒に考え、解決していきましょう!

  

遺伝性脊髄小脳変性症で障害厚生年金2級を受給できたケース

※認定日3級、申請時点で2級で決定となったケース。

相談者

相談者:男性 50代 半田市

傷病名:遺伝性脊髄小脳変性症

決定した年金種類と等級:障害厚生年金2級

支給月から更新月までの総支給額:年額約188万円 遡及含め更新まで約905万円

相談時の相談者様の状況

今回のケースは、当地域の社労士の先輩からの紹介で始まりました。

「知人が難病で困っているが、障害年金の申請については専門でないし、実績もあるからお願いね。連絡先を教えておくよ」

と連絡がありました。この先生は当方が開業したての頃から可愛がってくれている大先輩で大変お世話になっております。

ですので二つ返事でサポートすると回答し、本人に連絡を取り話を聞くことに。

これまでの経緯としては、通勤途中で3回ほど事故を起こしたり、立ち上がる際に不安定でふらつくなどとなり、これはおかしいということで受診し、最終的に脊髄小脳変性症と診断されたそうです。

その後症状は少しずつ進行し、発語が不明瞭になってきたり、字が書けなくなってきているとのことでした。

経済的な不安もあるので申請をしたいということで、一度ご自宅近くの喫茶店にて本人、家族と面談実施。

実際の症状を見ても、受給の可能性は十分にあることを案内し、ご依頼となりました。

相談から請求までのサポート

初診については審査で揉める可能性があったものの、受診状況等証明書に脊髄小脳変性症の可能性があることを可能な限り書いて貰うよう案内したこともあり、問題のないものとなりました。

その後、病歴の整理、症状の整理を行いました。

今回、遡及請求を希望され、当方が検討しても可能性はあると判断していたこともあり、過去と現在の症状についての洗い出しをしました。

診断書作成段階では現在の主治医が症状、推移についてしっかりと資料を勘案の上、診断書を作ってくださいました。

過去の分の診断書に関しては、当時の医師が既におらず、カルテから読み取れるだけの情報から最大限の内容を書いて作成するしかないということに。

内容的には不安が残るものの、作成医の配慮は十分に読み取れ、カルテ情報から考えると最善の診断書となりました。

診断書も揃い、各種書類の修正も完了し、申請へと移行。

結果

障害厚生年金 2級

無事に認定となりました。

過去の分の診断書に不安があったものの、遡及請求が認められ、現症でも無事額改定(等級変更)が認められて安心しました。

ただしこれは、「認定日、現症日とどちらも医師が肢体に表れる症状、その他言語障害等の症状をかなりしっかりと記載してくれた」ということが大きいと思っています。

今回のケースの様に、難病、脳梗塞、脳出血などの後遺障害が多岐に渡るものについては、如何に症状を審査に伝えるかが重要となります。

一方で、医師が診断書作成が出来ない(専門の科ではない)ということで、審査に伝えられない症状もある中で申請をしなくてはいけないケースも見受けられます。

出来るだけ申請者の症状が正しく伝わった上で審査を受けるべきだと当方は考えています。

障害年金の申請ではその為に工夫をしないと、申請書類一式の内容が現実と相違するということが起こり得ます。

これは可能な限り避けたいものです。

どの様なポイントがあり、どの様な工夫があるのかなど分からないという方がほとんどだと思います。

そんな時は是非専門家に問い合わせをしてみてください。

問い合わせの段階から親身になって、一緒に考えますので安心してください。(相談は無料ですよb)

当センターは問い合わせ方法も沢山用意しておりますので、皆さんのやりやすい方法で構いませんので是非問い合わせてみてください。

 

LINEで簡単にご相談できます。

LINEをお使いのお方はLINEを使って簡単にご相談することができます。
※公式アカウントの登録はこちら↓

関連記事

「肢体障害」の解決事例

「肢体障害・その他」の解決事例

「脊髄小脳変性症」の解決事例

「難病」の解決事例

「難病・その他」の解決事例