この記事を書いた人

伊藤 斉毅
伊藤 斉毅

社会保険労務士 伊藤斉毅(いとう きよたか)

当サイトをご覧いただきありがとうございます。当事務所は愛知県知多地域を中心に、県内全域を対象として、障害年金の申請サポートを行っております。(※相談は全国対応です。)
障害年金について少しでも疑問、質問、不安のある方の相談にのり、「相談して良かった」「やるべきことが明確になった」と、相談後には気持ちが前向きに、軽くなれる様、耳を傾け、アドバイスすることを心掛けております。サポート依頼をするかどうかは後で決めれば良いです。まずはお気軽に相談ください。一緒に考え、解決していきましょう!

  

ポーランドメビウス症候群で20歳前障害基礎年金の申請をするケース【面談】

傷病特性、症状の実態などから、ご自身での申請は困難と判断、専門家のサポートを入れて申請するケース

先日、ポーランドメビウス症候群の方のご家族と面談を実施しました。

※傷病についての詳細は以下を参考

ポーランド症候群

メビウス症候群

今回のケースは福祉施設の支援員さんの方からの連絡で始まりました。

元々、障害年金についての相談を受けている支援員の方からです。

「面談にて、障害年金について色々説明をして欲しい」ということで、ご自宅で面談を実施することになりました。

面談にてご家族に障害年金制度についてや申請におけるポイント、最近の審査トレンドなどをご案内。

傷病の特性としては、肢体、嚥下、発達、知的など多岐に渡り、重症度の範囲も様々な難病です。

今回のケースでは、肢体、発達も重度であり、常に見守りだとか介護が必要な状態ではあることから不支給ということは考えにくいのですが、一方で正しい審査結果が出るのかっていう点をご家族も不安に思っていました。

また、作成書類も何書いたらいいかわからないという不安がある中で、病院からも診断書作成は出来るけどその他の書類はサポート出来ないと言われたそうです。

ご自身たちでやるよりはプロの手を入れてやっていきたいということ、また、将来的にも頼れる人にお願いしたいということで、そこも信頼をいただきご依頼となりました。

今回のケースは二十歳前障害のケースなので、申請までに少し時間がある為、病歴、日常生活状況をしっかりと浮き彫りにして、正しく1級での決定が出る様しっかり準備を進めて、申請に臨みたいと思っております。

今回のケースの様に正しい結果に結び付けて欲しい、申請に不安があるなど様々な背景が皆さんの申請ケースでもあるかと思います。

当センターでは、問い合わせしやすい様、HP、メール、受給判定、LINE公式アカウントなど問い合わせ導線を多く準備しておりますので、やりやすい方法で是非問い合わせてみてくださいね!

LINEで簡単にご相談できます。

LINEをお使いのお方はLINEを使って簡単にご相談することができます。

※公式アカウントの登録はこちら↓
問い合わせフォーム

このページには直接アクセスできません。