てんかん、軽度知的障害、自閉症スペクトラム、注意欠陥多動障害で障害基礎年金2級で受給できたケース
日常生活には問題がないという感覚から一転、過去の遡りの請求(遡及請求)が認められたケース。
相談者
相談者:女性 20代 半田市
傷病名:てんかん、軽度知的障害、自閉症スペクトラム、注意欠陥多動障害
決定した年金種類と等級:障害基礎年金2級
支給月から更新月までの総支給額:年額約78万円 遡及含め更新まで約332万円
相談時の相談者様の状況
今回のケースは、当センターへの公式LINEアカウントへの問い合わせから始まりました。
幼少期より発達障害の診断を受けており、最近になり精神保健福祉手帳を申請するために主治医に相談。
それでは各種検査をしてみましょうとなりしたところ、軽度知的障害があることが判明。
それならば手帳だけでなく、障害年金も申請したいとなりインターネットで調べ連絡したとのこと。
問い合わせの段階では「日常生活に支障がない」とご家族は言っていましたが、
実情を聞いているとどうも違和感が有ります。
次の病院受診日が近かったこともあり、まずは主治医に現在の状況と障害年金申請について聞いてもらうことを案内。
その後、主治医からの回答や日常生活状況などをヒアリング。
それらを勘案すると障害年金の申請価値は十分にありそうです。
その旨ご案内し、ご家族で申請について話し合ったそうです。
申請するのであればいい形で審査を受けたいとの結論に。
面談を実施し、ご依頼となりました。
相談から請求までのサポート
初診は幼少期ということもあり、かなり昔でしたが、問い合わせの初期段階から初診日の証明が取得できるかどうかを確認してもらっており、
病院から証明は可能であるという回答であったため、面談までに初診日の証明(受診状況等証明書)の作成を依頼。
次いで、病歴や症状のまとめを行いました。
ご依頼いただく少し前から就労環境の悪化に伴い、本人の症状も悪化している状況。
その旨を資料に起こし、また、資料作成後も刻々と症状の変化、追加、家族が最近まで知らなかった事実などが浮き彫りになってきたため、資料を何度も追加、更新しました。
十分な内容となったため診断書作成へ移行。
診断書作成後確認すると、症状の部分については申し分ありませんでしたが、病歴の部分について作成不備があったため、その部分を事実に基づき修正していただき申請へ移行しました。
結果
障害基礎年金 2級
無事に過去の遡りの請求(遡及請求)が認められました。
相談当初は「日常生活に問題がないし、軽度知的障害なので受給できないと思います。」とご家族は言っていましたが、結果としては遡及請求での認定と当初とは全く違う結果となりました。
今回のケースの様に、ご家族の視点からだと実際の日常生活能力、就労能力についての判断が鈍っているということはよくあります。
障害年金の申請ではこの状態で申請してしまうと、事実とは違う内容で審査されてしまいます。
あるべき姿で適正な結果を出すべきだと考えています。
客観的な視点を持ち、それを書類に起こす。
これが出来て初めて、正しい障害年金の申請だと思います。
しかし、それをどのようにしたら実現できるのかが一番の難しい所ですね。
我々専門家はあるべき姿を書類に正しく起こすプロです。
知識、経験があるからこそできる事です。
是非問い合わせして頂き、ご自身達の受給可否や正しい申請の方法は何かなどを聞いてください!
当センターは問い合わせ方法も沢山用意しておりますので、皆さんのやりやすい方法で構いませんので是非問い合わせてみてください。
LINEで簡単にご相談できます。
LINEをお使いのお方はLINEを使って簡単にご相談することができます。
※公式アカウントの登録はこちら↓
問い合わせフォーム
受給事例の最新記事
- うつ病で障害厚生年金2級で受給決定したケース
- 知的障害で障害基礎年金2級で受給決定したケース
- 自閉症、知的障害で障害基礎年金2級で受給決定したケース
- うつ病で障害厚生年金2級で受給決定したケース
- うつ病で障害基礎年金2級で受給決定したケース
- 両増殖性糖尿病性網膜症で障害厚生年金1級で受給決定したケース
- うつ病で障害基礎年金2級で更新継続できたケース
- 悪性リンパ腫で障害厚生年金2級で受給決定したケース
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 関節リウマチで障害厚生年金3級で更新継続できたケース
- 軽度精神遅滞で障害基礎年金2級で更新継続できたケース
- 小脳出血で障害基礎年金1級で更新継続できたケース
- 妄想型統合失調症で障害基礎年金2級で更新継続できたケース
- 双極性感情障害で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 左変形性膝関節症、左慢性膝関節不安定症で障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 躁うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 原発性胆汁性胆管炎で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 広汎性発達障害、軽度知的障害で障害基礎年金2級で更新継続できたケース
- 広汎性発達障害で障害厚生年金3級で更新継続できたケース
- 強皮症、膠原病性間質性肺炎で障害厚生年金3級(選択としては障害者特例の老齢年金)を受給できたケース
- てんかん、知的障害(精神遅滞)で障害基礎年金1級を受給できたケース
- 両混合性難聴で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 慢性疲労症候群(CFS)で障害基礎年金2級で受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級で受給できたケース
- 双極性感情障害で障害基礎年金2級で受給できたケース
- 双極性感情障害で障害基礎年金2級で受給できたケース
- うつ病、軽度知的障害で障害基礎年金2級で受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級で受給できたケース
- 慢性心不全で障害厚生年金3級で受給できたケース
- 広汎性発達障害で障害基礎年金2級で受給できたケース
- 注意欠陥多動障害、強迫性障害で障害厚生年金3級で更新継続できたケース(就労中であり、ある程度収入が有っても更新継続ができたケース))
- 統合失調症で障害厚生年金2級で更新継続できたケース
- 双極性障害で障害厚生年金2級で更新継続できたケース
- 広汎性発達障害、双極性障害で障害基礎年金2級で更新継続できたケース
- 両網膜色素変性症で障害厚生年金2級で更新継続できたケース
- 自閉スペクトラム症で障害基礎年金2級で受給できたケース
- 広汎性発達障害で障害基礎年金2級で更新継続できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース(2回目の申請で受給決定したケース)
- アスペルガー症候群、軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(手帳3級、IQ70で基礎2級で受給決定したケース)
- 主)統合失調症 従)うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース(陽性症状は無く、週5勤務中であるが3級で受給決定したケース)
- 注意欠陥多動障害、うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース(一般就労中であり、給与がしっかりあるが3級で受給決定したケース)
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース(単身生活者であるが2級で受給決定したケース)
- 大動脈弁閉鎖不全症で障害厚生年金3級で更新継続できたケース
- 精神遅滞で障害基礎年金2級を受給できたケース(療育手帳B、申請直前は通院なしだったが受給となったケース)
- 左被殻出血で障害厚生年金1級を受給できたケース(肢体、精神、言語の3種類の診断書で受給となったケース)
- 軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(第三者行為かつ過去不支給で受給となったケース)
- 皮膚T細胞リンパ腫、末梢神経障害で障害基礎年金1級を受給できたケース
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 精神遅滞、自閉症で障害基礎年金1級を遡及で受給できたケース
- 大動脈弁輪拡張症、大動脈弁閉鎖不全症(マルファン症候群)で障害厚生年金3級を遡及で受給できたケース(年金事務所での相談で審査上不利になる様な対応をされたが受給できたケース)
- 多発性脳梗塞、左被殻出血、高次脳機能障害で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 腰部脊柱管狭窄症、脊柱後側湾症で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 両眼視野障害で障害厚生年金1級に額改定できたケース(別傷病にて既に障害年金の受給権があったケース)
- 知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(申請検討時通院していなかったケース)
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース(海外在住期間あり、現在内科受診でも受給できたケース)
- うつ病で障害厚生年金2級で更新継続できたケース
- うつ病、パニック症で障害厚生年金2級で更新継続できたケース
- 自閉症で障害基礎年金2級を受給できたケース(療育手帳Cでも受給できたケース)
- 統合失調症で障害厚生年金3級を受給できたケース(単身、就労Aでも受給できたケース)
- 統合失調感情障害で障害基礎年金2級で更新継続できたケース
- 特発性肺線維症、右下葉肺癌で障害厚生年金2級に額改定できたケース
- 自閉症スペクトラム障害、うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース(厚生年金加入中でも受給できたケース)
- 左変形性膝関節症で障害厚生年金3級を受給できたケース
- ALS(筋萎縮性側索硬化症)で障害厚生年金1級を受給できたケース
- 統合失調症で障害厚生年金3級を受給できたケース(厚生年金加入中でも受給となったケース)
- 脳出血で障害厚生年金1級を受給できたケース(併合改定で1級となったケース)
- 高位鎖肛(直腸高位尿道瘻)の術後排便障害、完全排尿障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(因果関係が争点となったケース)
- 陳旧性前壁心筋梗塞、慢性心不全で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 両緑内障で障害基礎年金1級を受給できたケース(因果関係否認により20歳前障害ではなく、原則の障害基礎年金で決定したケース))
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース(独居でも障害基礎年金を受給できたケース)
- 両)網膜色素変性症で障害厚生年金2級を受給できたケース(受任から1月以内に申請したケース)
- 自閉症スペクトラム障害、注意欠陥多動障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 双極性感情障害で障害共済年金2級を受給できたケース
- 解離性大動脈瘤で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 線維筋痛症、慢性疲労症候群で障害基礎年金1級を受給できたケース(初回不支給決定から受給決定までサポートさせていただいたケース)
- 左変形性股関節症で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 双極性感情障害Ⅱ型で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 両眼失明、両眼視野狭窄で障害厚生年金3級を受給できたケース(2回申請断念したケース)
- 視神経萎縮で障害厚生年金3級を受給できたケース(他事務所で受給できないと断られたケース)
- 糖尿病性腎症で障害厚生年金2級を受給できたケース(老齢年金障害者特例で年金額が増額となったケース))
- てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース
- 注意欠陥多動障害で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 両側高度感音性難聴で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 頭蓋縫合早期癒合症、焦点性てんかん、非定型自閉症で障害基礎年金2級を受給できたケース(療育手帳C判定でも2級で受給決定したケース)
- 広汎性発達障害、軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(療育手帳C判定でも2級で受給決定したケース)
- 軽度精神遅滞で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 双極性感情障害で障害厚生年金3級を受給できたケース
- S状結腸癌で障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
- うつ病、パニック障害で障害厚生年金2級を受給できたケース
- てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース(自己申請断念。依頼して社会的治癒、遡及で受給となったケース)
- 頚椎症で障害手当金を受給できたケース(審査請求検討案件)
- 石灰沈着を伴うびまん性神経原線維変化病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 知的障害、てんかんで障害基礎年金1級を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース(不支給、審査請求棄却となったが、受給決定となったケース)
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース(一度不支給となっていたが、受給決定となったケース)
- 妄想型統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース(一度不支給となっていたが、受給決定となったケース)
- 広汎性発達障害、双極性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- パーキンソン病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を更新決定できたケース
- 高次脳機能障害で障害厚生年金3級を受給できたケース(肢体障害での申請を諦めたケース)
- 注意欠陥多動性障害、自閉症スペクトラム障害で障害厚生年金3級を更新決定できたケース(厚生年金加入中でも更新決定したケース)
- 慢性GVHDで障害厚生年金3級を過去に遡り受給再開できたケース(支給停止となり放置していたケース)
- 広汎性発達障害、軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(請求を放置していたケース)
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース(ご自身で遡及請求、審査請求し、不支給となっていたケース)
- うつ病で障害基礎年金2級を遡って支給再開できたケース(支給停止となり放置していたケース)
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース(初診の病院でカルテが破棄されていたが受給できたケース)
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース(自身で申請し2回不支給となっていたが受給できたケース)
- 末期腎不全で障害基礎年金2級を受給できたケース(初診の証明を病院で作成できなかったが受給できたケース)
- 糖尿病性腎不全で障害基礎年金2級を受給できたケース(役所での相談では納付要件NGであったが、受給できたケース)
- 自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(社会福祉協議会からの紹介)
- 胸椎黄色靭帯骨化症で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 左乳癌、多発骨転移、多発転移性骨腫瘍で障害共済年金1級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金2級を更新決定できたケース
- 脳出血で障害基礎年金2級を受給できたケース(原則の認定日で支給決定したケース)
- 左下肢複合性局所疼痛症候群(CRPS)、右変形性股関節症、左下腿難治性潰瘍、右下腿難治性潰瘍で障害厚生年金2級を受給できたケース(難病、一下肢の切断で受給できたケース)
- 解離性障害(神経症)で障害厚生年金2級を更新決定できたケース
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)で障害共済年金2級を受給できたケース
- 呼吸器機能障害(在宅酸素療法中)で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級を受給できたケース(初診日変更されたが認められたケース))
- 歩行障害で障害厚生年金3級を受給できたケース(アルコール依存症あり、原因詳細不明であるも受給できたケース)
- 脳脊髄液漏出症、脳脊髄液漏出症による脳器質性精神症候群、高次脳機能障害、適応障害で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 第12胸椎圧迫骨折(骨粗鬆症による)で障害厚生年金3級を受給できたケース(因果関係を立証し、請求不可を回避できたケース)
- 自閉症で障害基礎年金1級を受給できたケース(IQが高くても受給できたケース)
- 双極性感情障害で障害厚生年金2級を更新決定できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース(内科初診で認定されたケース)
- 精神遅滞で障害基礎年金2級を更新決定できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 統合失調症で障害厚生年金2級を受給できたケース(初診証明出来ず断念しかけていたケース)
- 心サルコイドーシスで障害厚生年金2級を受給できたケース(遡及認定されたケース)
- 小脳出血で障害基礎年金1級を受給できたケース(複数の診断書で認定されたケース)
- 慢性心不全、下肢閉塞性動脈硬化症、虚血性心疾患で障害基礎年金2級を受給できたケース(因果関係否定、初診変更されたケース)
- 2型双極性障害で障害厚生年金3級を受給できたケース(社会的治癒で受給決定したケース)
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース(自己申請で不支給だったケース)
- 脳出血で障害基礎年金2級を受給できたケース(認定日の特例で受給できたケース)
- 前頭葉神経膠腫で障害基礎年金1級を受給できたケース(がんで「精神」様式で申請したケース)
- 注意欠陥多動障害、強迫性障害で障害厚生年金3級で更新継続できたケース
- 肥大型心筋症で障害厚生年金2級を受給できたケース(受給の可能性が低いと判断していたケース)
- 転移性骨腫瘍、多発骨転移(全身)、第4胸椎転移による横断麻痺で障害基礎年金1級を受給できたケース(途中でご家族より契約解除の話が出たケース))
- 下行結腸癌、転移性肝腫瘍で障害厚生年金3級を受給できたケース(認定日の特例で受給が決まったケース)
- 濾胞性リンパ腫で障害厚生年金2級を受給できたケース(審査からの指摘と病院対応で時間が掛かったケース)
- うつ病、パニック障害で障害厚生年金2級を受給できたケース(通院を家族に止められていたが受給できたケース)
- 慢性腎不全(糖尿病性)で障害基礎年金2級を受給できたケース(眼での通院初診、受診していない期間あり、因果関係が認められたケース)
- うつ病で障害共済年金2級を受給できたケース(共済組合とのやりとり等で時間が掛かったケース)
- うつ病で障害厚生年金1級を受給できたケース(医師を信用した結果、遡及請求を逃したケース)
- 四肢失調による歩行困難、高次脳機能障害、ウェルニッケ脳症で障害厚生年金1級を受給できたケース(受診状況等証明書作成拒否されたケース)
- 末期腎不全で障害基礎年金2級を受給できたケース(審査Grより受診状況等証明書への追記要請あり)
- 慢性炎症性脱髄性多発神経(根)炎(CIDP)で障害基礎年金2級を受給できたケース(初診病院証明なし、審査Grより初診日変更、診断書再作成で遡及認定)
- 会陰部壊死性筋膜炎(人工肛門)で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 高次脳機能障害で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 線維筋痛症で障害厚生年金1級を受給できたケース
- 自閉症で障害基礎年金1級を受給できたケース
- 自閉症スペクトラム障害、精神発達遅滞で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 注意欠陥多動性障害、自閉症スペクトラム障害で障害厚生年金3級を受給できたケース
- アスペルガー障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 器質性気分障害で障害基礎年金1級を受給できたケース
- 双極性障害で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 広汎性発達障害、軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 自閉症スペクトラム障害、中等度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 双極性感情障害で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 中度知的障害、自閉スペクトラム症、左片麻痺、同名半盲で障害基礎年金1級を受給できたケース
- 1型糖尿病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 関節リウマチで障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 精神遅滞で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 慢性腎機能障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 完全房室ブロックで障害厚生年金3級を受給できたケース
- 自閉症スペクトラム障害で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 双極性感情障害、注意欠陥多動性障害で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 悪性神経膠腫で障害厚生年金1級を受給できたケース
- 大動脈弁閉鎖不全症で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 両網膜色素変性症で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調感情障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 両変形性股関節症で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 統合失調症で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 双極性障害、パニック障害で障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病で障害共済年金認定日1級、現症2級を受給できたケース
- 両変形性膝関節症で障害共済年金3級を受給できたケース
- 完全房室ブロック(ペースメーカー植え込み)で障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病、非定型自閉症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 慢性GVHD(移植片対宿主病)で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 完全房室ブロックで障害厚生年金2級を受給できたケース
- 双極性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 注意欠陥多動性障害(ADHD)で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 解離性障害で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害共済年金2級を受給できたケース
- 反復性うつ病性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 脊髄小脳変性症で障害厚生年金2級に額改定できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 双極性障害(うつ病)で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 自閉症、軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 他の非器質性精神病性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 両変形性股関節症で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 大動脈二尖弁、大動脈弁逆流で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 慢性腎不全で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 大動脈弁狭窄症、閉鎖不全症で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
発達障害・知的障害の最新記事
- 知的障害で障害基礎年金2級で受給決定したケース
- 自閉症、知的障害で障害基礎年金2級で受給決定したケース
- 軽度精神遅滞で障害基礎年金2級で更新継続できたケース
- 広汎性発達障害、軽度知的障害で障害基礎年金2級で更新継続できたケース
- 広汎性発達障害で障害厚生年金3級で更新継続できたケース
- てんかん、知的障害(精神遅滞)で障害基礎年金1級を受給できたケース
- うつ病、軽度知的障害で障害基礎年金2級で受給できたケース
- 広汎性発達障害で障害基礎年金2級で受給できたケース
- 注意欠陥多動障害、強迫性障害で障害厚生年金3級で更新継続できたケース(就労中であり、ある程度収入が有っても更新継続ができたケース))
- 広汎性発達障害、双極性障害で障害基礎年金2級で更新継続できたケース
- 自閉スペクトラム症で障害基礎年金2級で受給できたケース
- 広汎性発達障害で障害基礎年金2級で更新継続できたケース
- アスペルガー症候群、軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(手帳3級、IQ70で基礎2級で受給決定したケース)
- 注意欠陥多動障害、うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース(一般就労中であり、給与がしっかりあるが3級で受給決定したケース)
- アスペルガー症候群(注意欠陥多動症を伴う)で障害基礎年金2級を受給できたケース(就労していることから他事務所で断られていたが受給となったケース)
- 精神遅滞で障害基礎年金2級を受給できたケース(療育手帳B、申請直前は通院なしだったが受給となったケース)
- 軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(第三者行為かつ過去不支給で受給となったケース)
- 精神遅滞、自閉症で障害基礎年金1級を遡及で受給できたケース
- 知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(申請検討時通院していなかったケース)
- 自閉症で障害基礎年金2級を受給できたケース(療育手帳Cでも受給できたケース)
- 自閉症スペクトラム障害、うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース(厚生年金加入中でも受給できたケース)
- 自閉症スペクトラム障害、注意欠陥多動障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 注意欠陥多動障害で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 頭蓋縫合早期癒合症、焦点性てんかん、非定型自閉症で障害基礎年金2級を受給できたケース(療育手帳C判定でも2級で受給決定したケース)
- 広汎性発達障害、軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(療育手帳C判定でも2級で受給決定したケース)
- 軽度精神遅滞で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 知的障害、てんかんで障害基礎年金1級を受給できたケース
- 広汎性発達障害、双極性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 注意欠陥多動性障害、自閉症スペクトラム障害で障害厚生年金3級を更新決定できたケース(厚生年金加入中でも更新決定したケース)
- 広汎性発達障害、軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(請求を放置していたケース)
- 自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(社会福祉協議会からの紹介)
- 自閉症で障害基礎年金1級を受給できたケース(IQが高くても受給できたケース)
- 精神遅滞で障害基礎年金2級を更新決定できたケース
- 注意欠陥多動障害、強迫性障害で障害厚生年金3級で更新継続できたケース
- 広汎性発達障害で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 自閉症で障害基礎年金1級を受給できたケース
- 自閉症スペクトラム障害、精神発達遅滞で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 注意欠陥多動性障害、自閉症スペクトラム障害で障害厚生年金3級を受給できたケース
- アスペルガー障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 広汎性発達障害、軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 自閉症スペクトラム障害、中等度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 中度知的障害、自閉スペクトラム症、左片麻痺、同名半盲で障害基礎年金1級を受給できたケース
- 精神遅滞で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 自閉症スペクトラム障害で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 注意欠陥多動性障害(ADHD)で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 自閉症、軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
精神疾患の最新記事
- うつ病で障害厚生年金2級で受給決定したケース
- 知的障害で障害基礎年金2級で受給決定したケース
- 自閉症、知的障害で障害基礎年金2級で受給決定したケース
- うつ病で障害厚生年金2級で受給決定したケース
- うつ病で障害基礎年金2級で受給決定したケース
- うつ病で障害基礎年金2級で更新継続できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 軽度精神遅滞で障害基礎年金2級で更新継続できたケース
- 妄想型統合失調症で障害基礎年金2級で更新継続できたケース
- 双極性感情障害で障害厚生年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 躁うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
- 広汎性発達障害、軽度知的障害で障害基礎年金2級で更新継続できたケース
- 広汎性発達障害で障害厚生年金3級で更新継続できたケース
- てんかん、知的障害(精神遅滞)で障害基礎年金1級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級で受給できたケース
- 双極性感情障害で障害基礎年金2級で受給できたケース
- 双極性感情障害で障害基礎年金2級で受給できたケース
- うつ病、軽度知的障害で障害基礎年金2級で受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級で受給できたケース
- 広汎性発達障害で障害基礎年金2級で受給できたケース
- 注意欠陥多動障害、強迫性障害で障害厚生年金3級で更新継続できたケース(就労中であり、ある程度収入が有っても更新継続ができたケース))
- 統合失調症で障害厚生年金2級で更新継続できたケース
- 双極性障害で障害厚生年金2級で更新継続できたケース
- 広汎性発達障害、双極性障害で障害基礎年金2級で更新継続できたケース
- 自閉スペクトラム症で障害基礎年金2級で受給できたケース
- 広汎性発達障害で障害基礎年金2級で更新継続できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース(2回目の申請で受給決定したケース)
- アスペルガー症候群、軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(手帳3級、IQ70で基礎2級で受給決定したケース)
- 主)統合失調症 従)うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース(陽性症状は無く、週5勤務中であるが3級で受給決定したケース)
- 注意欠陥多動障害、うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース(一般就労中であり、給与がしっかりあるが3級で受給決定したケース)
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース(単身生活者であるが2級で受給決定したケース)
- アスペルガー症候群(注意欠陥多動症を伴う)で障害基礎年金2級を受給できたケース(就労していることから他事務所で断られていたが受給となったケース)
- 精神遅滞で障害基礎年金2級を受給できたケース(療育手帳B、申請直前は通院なしだったが受給となったケース)
- 軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(第三者行為かつ過去不支給で受給となったケース)
- 精神遅滞、自閉症で障害基礎年金1級を遡及で受給できたケース
- 知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(申請検討時通院していなかったケース)
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース(海外在住期間あり、現在内科受診でも受給できたケース)
- うつ病で障害厚生年金2級で更新継続できたケース
- うつ病、パニック症で障害厚生年金2級で更新継続できたケース
- 自閉症で障害基礎年金2級を受給できたケース(療育手帳Cでも受給できたケース)
- 統合失調症で障害厚生年金3級を受給できたケース(単身、就労Aでも受給できたケース)
- 統合失調感情障害で障害基礎年金2級で更新継続できたケース
- 自閉症スペクトラム障害、うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース(厚生年金加入中でも受給できたケース)
- 統合失調症で障害厚生年金3級を受給できたケース(厚生年金加入中でも受給となったケース)
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース(独居でも障害基礎年金を受給できたケース)
- 自閉症スペクトラム障害、注意欠陥多動障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 双極性感情障害で障害共済年金2級を受給できたケース
- 双極性感情障害Ⅱ型で障害厚生年金2級を受給できたケース
- てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース
- 注意欠陥多動障害で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 頭蓋縫合早期癒合症、焦点性てんかん、非定型自閉症で障害基礎年金2級を受給できたケース(療育手帳C判定でも2級で受給決定したケース)
- 広汎性発達障害、軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(療育手帳C判定でも2級で受給決定したケース)
- 軽度精神遅滞で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 双極性感情障害で障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース
- うつ病、パニック障害で障害厚生年金2級を受給できたケース
- てんかんで障害基礎年金2級を受給できたケース(自己申請断念。依頼して社会的治癒、遡及で受給となったケース)
- 石灰沈着を伴うびまん性神経原線維変化病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 知的障害、てんかんで障害基礎年金1級を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース(不支給、審査請求棄却となったが、受給決定となったケース)
- うつ病で障害厚生年金2級を受給できたケース(一度不支給となっていたが、受給決定となったケース)
- 妄想型統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース(一度不支給となっていたが、受給決定となったケース)
- 広汎性発達障害、双極性障害で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を更新決定できたケース
- 注意欠陥多動性障害、自閉症スペクトラム障害で障害厚生年金3級を更新決定できたケース(厚生年金加入中でも更新決定したケース)
- 広汎性発達障害、軽度知的障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(請求を放置していたケース)
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース(ご自身で遡及請求、審査請求し、不支給となっていたケース)
- うつ病で障害基礎年金2級を遡って支給再開できたケース(支給停止となり放置していたケース)
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース(初診の病院でカルテが破棄されていたが受給できたケース)
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース(自身で申請し2回不支給となっていたが受給できたケース)
- 自閉症スペクトラム障害で障害基礎年金2級を受給できたケース(社会福祉協議会からの紹介)
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病で障害厚生年金2級を更新決定できたケース
- 解離性障害(神経症)で障害厚生年金2級を更新決定できたケース
- 統合失調症で障害基礎年金2級を受給できたケース
- 自閉症で障害基礎年金1級を受給できたケース(IQが高くても受給できたケース)
- 双極性感情障害で障害厚生年金2級を更新決定できたケース
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース(内科初診で認定されたケース)
- 精神遅滞で障害基礎年金2級を更新決定できたケース
- うつ病で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 統合失調症で障害厚生年金2級を受給できたケース(初診証明出来ず断念しかけていたケース)
- 2型双極性障害で障害厚生年金3級を受給できたケース(社会的治癒で受給決定したケース)
- うつ病で障害基礎年金2級を受給できたケース(自己申請で不支給だったケース)
- 注意欠陥多動障害、強迫性障害で障害厚生年金3級で更新継続できたケース
- 広汎性発達障害で障害厚生年金3級を受給できたケース
- うつ病、パニック障害で障害厚生年金2級を受給できたケース(通院を家族に止められていたが受給できたケース)
- うつ病で障害共済年金2級を受給できたケース(共済組合とのやりとり等で時間が掛かったケース)
- うつ病で障害厚生年金1級を受給できたケース(医師を信用した結果、遡及請求を逃したケース)
- 高次脳機能障害で障害厚生年金3級を受給できたケース
- 精神疾患による受給事例